野球肘・野球肩

野球肘・野球肩

野球肘は、投球動作を積み重ねることにより起こる肘の痛みで、正式な医学的名称は上腕骨内側上顆炎とよばれます。


野球肩は慢性的な投球などの動作の繰り返しによって継続的に肩に負担が加わり、肩の組織に炎症を発症する障害のことを指します。


どちらも症状は投球の際に肘や肩に痛みを覚え、投球を困難にさせます。

これらは一球で野球肘や野球肩になることはなく、長期間に渡る悪いフォームでの投球や、過度の投球などによって起こります。


と、一般的にはここまでの理解ですが・・・


同じ球数を投げていても、指導された通りのフォームで投げていても、痛みが出る人と出ない人がいますよね?


なぜ痛みが出る人と出ない人がいると思いますか?


ここではその原因と治療法について説明したいと思います。


原因

【野球肘】

繰り返しボールを投げることによって、肘関節への負荷が過剰となることが原因です。


関節には骨・軟骨・靭帯・腱・筋肉・などの組織がありますが、
繰り返しの投球動作によって、肘の外側では骨同士がぶつかって、骨・軟骨が剥がれたり傷んだりします。

また、肘の内側では靱帯・腱・軟骨が腕を振る力で筋肉に引っ張られ損傷を起こします。
肘の後方でも骨・軟骨が傷むことがあります。


【野球肩】

肩関節は、様々な筋肉、腱が絡み合っており、これらの筋肉、腱を集める腱板と呼ばれる組織に障害を発症するケースが多く、重度になると痛みで腕が上がらなくなることもあります。


成長期では骨端軟骨部分がまだ柔らかく、付着する筋・腱の牽引作用などによって、損傷をもたらす事が原因の一つとして考えられます。


成人では腱板の柔軟性の低下から、投球動作時に肩周辺の関節に負担が加わり、炎症を起こすことが多くあります。



これら野球肘や野球肩の原因になっているのが、
「筋肉の緊張」「フォームの問題」です。


私たちの身体は「骨」で支えられ「筋肉」が動くことによって運動を行っています。

そして、その筋肉は「神経」によってコントロールされています。


つまり、原因となっている「筋肉の緊張」には「神経」が関わっているという事です。


筋肉をコントロールしている神経の働きが誤作動を起こしていると、筋肉が過剰な緊張を起こし関節の運動がアンバランスな状態になります。


この状態で繰り返し投球動作を行い、肘や肩の関節に負担をかけていると筋肉が炎症を起こして痛みが出たり、筋肉が付着している骨に負荷がかかり、骨や軟骨の問題にまで影響が及ぶことがあります。


「同じ球数でもなぜ痛みが出る人と出ない人がいるのか?」


筋肉の緊張につながる神経の誤作動には、
「肉体的な問題」「心理的な問題」が関わっています。


肉体的な問題とは、主に疲労が抜けず蓄積した状態で筋肉の組織そのものが固くなっている場合や、フォームのクセなどにより特定の筋肉に過度な緊張を与えている場合です。


心理的な問題とは緊張不安などの感情やメンタル的な問題が自律神経に影響し、その働きに誤作動を起こしている場合です。


その為、同じ球数でも筋肉が緊張した状態で投げる時と、リラックスして柔軟性のある状態で投げるのでは、関節に加わる負担に大きな差が出てきます。


これらの肉体的な問題や心理的な問題がある状態では、筋肉の緊張が無意識的に高まり、そこで繰り返しの外力が加わることにより症状に繋がりやすくなってしまいます。


そこに症状の出る人と出ない人の違いがあります。


この症状は性格上、練習熱心な頑張り屋さんや、コーチや監督など指導者の言う事を全て守ろうとする真面目な選手がなりやすい傾向にもあります。


野球肘や野球肩の初期症状は筋肉の炎症なので、炎症を起こしている筋肉をしばらく使わないと改善するのですが、大会前だったり、レギュラー争いをして上手くなりたい選手にとって休むことはできません。


残念なことに自分の現役の頃や治療家になってからも、そういった一生懸命で真面目な選手が怪我で辛い思いをしているを、何度も見て来ました。


そんな伸びシロのある選手を何とかしてあげたいという思いが、あなたやあなたの周りで悩んでいる選手に届いて、力になることができたら嬉しく思います。


治療法

痛みの軽い例では、早期回復が見込めるので、筋肉の緊張と炎症を抑えるために一定期間の投球制限を行いながら、筋肉の緊張を起こしている神経の誤作動を正常に働かせるためにアクティベータ・メソッドを用いて、異常を起こしている神経をピンポイントで刺激し、神経と筋肉のバランスを調整していきます。

アクティベータ・メソッド


痛みが激しくレントゲン上、骨や軟部組織に機械的な損傷(骨折や腱、靭帯の断裂など)がある場合は、整形外科的な治療や固定が必要の場合もありますが、アクティベータメソッドで神経のバランスを整えることで早期に回復することができますので、並行して治療を受けることが可能です。


一般的には投球動作の際の肘・肩関節周辺の筋肉の緊張が起こす問題ですので、アクティベータ・メソッド関節周辺の筋肉のバランスを調整し、正しいフォームを覚えます。


また投球動作の際の筋緊張は、フォームや肉体的な問題以外にストレスやメンタル的な問題が影響している場合もありますので、その場合は心身条件反射療法にて原因を特定しストレスが身体に影響しないよう調整します。

心身条件反射療法



症状を長期的に繰り返したり、メンタル的な問題にはとても有効な治療法ですので、そのような心当たりのある選手には是非知ってもらいたい治療です。



アクティベータメソッドとは

カイロプラクティックの本場アメリカで信頼されているテクニックです。

神経の誤作動を調整する振動刺激により、神経の流れに直接働きかけ、神経の命令が身体全体に伝わるようになることで筋肉の緊張が取れ症状の改善が期待できます。


アクティベータメソッド

また、神経の流れが活発になるため身体自身がもっている治癒力が高まり、骨格や筋肉の異常はもちろん、内臓や自律神経系の疾患などもバランスがとれて、健康を引き出すことができます。

アクティベータメソッド

軽い振動刺激ですので、ほとんど痛みがなく、赤ちゃんからお年寄りまで安心して受けることができます。



アクティベータメソッド治療動画

↓↓↓




アクティベータメソッドの説明ページはこちら
↓↓↓
【アクティベータメソッド】



動画・画像~アクティベータネットワークジャパン~



心身条件反射療法(ニューロパターンセラピー)とは

心と体の関係性にフォーカスし、どんなストレスにより脳が影響を受けているのかを無意識レベルで検査し、症状の出ない健全な神経回路に上書きし症状改善を行います。


心身条件反射療法(ニューロパターンセラピー)


心身条件反射療法(ニューロパターンセラピー)では、
あなたの症状を作りだしている脳の誤作動に、どんなストレスが影響を及ぼしているのかを必ず検査します。


検査ではあなた自身の体を使って、
生体反応検査法という特殊な検査を用いて、
どんなストレスや誤作動の記憶が無意識に学習されているのかを探していきます。

そして、
検査で得られた情報から、
誤作動記憶を健全な神経の働きに切り替えるために
軽い振動刺激を加えて調整します。

実際に検査を行っている動画はこちらです。

↓↓↓



動画~心身条件反射療法協会~



心身条件反射療法の説明ページはこちら
↓↓↓
【心身条件反射療法(ニューロパターンセラピー)】



実際の「野球肘」の治療例はこちら

↓↓↓

高校生の野球肘治療【内側側副靭帯損傷】

私の現役時代です。








予約方法

1・電話


049-290-2371

「ホームページを見て・・・」とお電話ください。

↓番号をタップして電話をかける↓



電話に出られない場合は留守番電話に切り替わりますので、
お名前ご連絡先希望日時をお伝えください。

確認後こちらから折り返しご連絡いたします。





2・メール


↓ご予約・無料メール相談はこちら↓

【ご予約・無料メール相談】





3・LINE

友だち追加



こちらのボタンをタップまたはクリックすると、当オフィスの公式アカウントが友だち追加されます。

ご予約の日時を第2希望まで書いてください。

初めてのご予約の方は、お名前と現在お悩みの症状を簡単にお書きください。




アクセスマップ


縮尺が大きいとピンの位置がズレることがあります。
地図を拡大してから正確な場所をご確認ください。




症状・治療法など気になることは、
こちらの無料メール相談からお気軽にどうぞ!

↓↓↓

ご予約はこちらから!